(予備)閲覧用ソフトのインストール方法
U-NEXTのサイトリニューアルによって、
閲覧用ソフトのシルバーライト(silverlight)のインストールは
本来、必要はなくなったと思われます。
ただ、パソコン環境は人それぞれ異なるので、
インストールが求められる場合もあるかと思いますので、
従来のインストール方法を残しておきました。
それでは、説明していきますね!
1・シルバーライトのインストール
前回でも説明したとおり、
シルバーライトがインストールされていない場合、
以下のようにインストールを促すメッセージが出てきます。

ここでは「ウィンドウ8」か「それ以外」かという指示が出ますので、
この指示にしたがって、クリックします。
私は、ウィンドウズ7なので、「それ以外」の方になりますね!
そうすると、以下のようにダウンロードをする旨の指示が出ます。

私はウィンドウズなので「windows」をクリックすることになります。
あなたが持っているパソコンがマックであれば、
ここでマック用のものを選ぶことになりますね!
2・ブラウザの説明
インストールについては、ブラウザ(ネット閲覧用ソフト)によって
異なる部分があります。
ここでは私が使っているブラウザ(グーグルクロームと
インターネットエクスプローラ)についてブラウザごとに
説明をしていきたいと思います。
他のブラウザの人は、ごめんなさい。
3・グーグルクロームでのダウンロードとファイルの起動方法
まずは、グーグルクロームでのダウンロードと
ファイルの起動方法について説明します。
(1)先ほど説明したように、シルバーライトが入っていない場合、
インストールメッセージとダウンロードメッセージが出ます。


(2)グーグルクロームの場合、ダウンロードボタンを
クリックすると、下図のようにダウンロードが開始・完了します。

(3)もし、コンピュータウィルスを気にしない人は、
このままダウンロード済のファイルをクリックすると、
ファイルが開き、インストールを実行することができます。
私は、ダウンロードしたファイルは必ずウィルスチェックをしてます。
気になる人は以下の要領でチェックしてみたらどうでしょうか!?
ウィルスチェック不要という人は、この部分は読み飛ばし、
「5・シルバーライトのインストール」まで進んでください。
それでは、解説を進めます。
(4)ダウンロードが済んだら、そのままファイルを開くのではなく、
画面右下の「×」をクリックして、いったんダウンロード表示を閉じます。

(5)次にダウンロードフォルダを開きます。
通常は左下の「スタート」ボタンから、
右側に表示される「コンピューター」を選択すると、
表示されます。
ただ、今回は表示がされなかったので、フォルダを検索しました。
といっても、下図の赤枠部の「プログラムとファイルの検索」という
検索窓に「ダウンロード」と入力するだけです。

(6)そうすると、下図のように表示されます。

そこで、上部赤枠で囲ったフォルダーをクリックすると、
ダウンロードしたファイルがこのように表示されます。

おそらく、ほとんどの人がシルバーライト64だと思いますが、
もしかしたらシルバーライト32という人もいるかも知れません。
(7)ファイルを確認したら、このファイルを右クリックします。
そうすると、下図のような表示になります。

ほとんどの人が何らかのウィルス対策ソフトを入れているでしょうから、
ここで、スキャンという表示が出ると思います。
そこで、スキャンという表示のところをクリックします。

(8)そうすると、スキャンが開始され、結果が表示されます。

このファイルはウィルスに感染していないようですね!
以上のような手順でウィルスに感染していないことが確認できたら、
ファイルをダブルクリックし、実行を選択します。

4・インターネット・エクスプローラーでのダウンロード・起動方法
次に、インターネット・エクスプローラー(IE)でのダウンロードと
ファイルの起動方法を説明します。
(1)先ほど説明したように、シルバーライトが入っていない場合、
インストールメッセージとダウンロードメッセージが出ます。


(2)IEでは、赤枠で囲ったところを右クリックします。
すると、下図のような表示になります。

(3)ここで、「対象をファイルに保存(A)」を選択します。

(4)そうすると、ファイルの保存場所を指定されますので、
ここでは、簡単に探せるようにデスクトップを指定しましょう!
インストールが終わったら、削除してもらって大丈夫です。

(5)デスクトップを指定し保存をすると、
ダウンロードが開始し、完了します。
そして、デスクトップを見てみると下図のようなファイルが表示されます。

(6)そして、このファイルを右クリックすると、
下図のような表示になります。

ほとんどの人がウィルス対策ソフトを入れているでしょうから、
「スキャン」という表示が出ると思います。
そこで、スキャンを選択します。
(7)そうすると、スキャンが開始し、結果が表示されます。

どうやら、このファイルは大丈夫そうですね!
確認ができたら、このファイルをダブルクリックし、
実行を選択します。

以上がインターネットエクスプローラーでの
ダウンロードからファイル実行までの方法です。
5・シルバーライトのインストール
6・インストールの終了・情報の更新
インストールが完了したら、下図のような表示が出ます。

私は、ここで内容をしっかりと読まずにウィンドウを閉じてしまい、
プレーヤーが起動せずに焦りました。(汗)
ただ、パソコンを再起動したら無事に起動しました!
もし、
●「F5」を押し忘れてしまった人
●「F5」を押してもプレーヤーが起動しない人
は、パソコンを再起動すれば、問題は解消すると思います。
※ 2015.5.27追記
最新のグーグルクロームの場合、プラグインをブロックしてしまうようです。
この場合には、インターネットエクスプローラで再生すると見られます。